運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

少なくとも五大湖五大湖というのはオンタリオとかあの辺の五大湖で、カンザス、オハイオ、インディアナ、イリノイ、あの辺の州、いわゆる今回の選挙ラストベルトと言われた、あの地域代表知事みたいな人なんですが、この方の話は、日本の車生産が、例えばインディアナだとスバルがあそこへ行っているんだと思いますが、エンジンやら何やらで極めて優秀で、ほとんど日本人はいない、アメリカの労働者だけを使って車をつくってくれているなんという

麻生太郎

2012-03-27 第180回国会 参議院 総務委員会 第6号

また、三月十六日の「アクションプラン推進委員会には、国の出先機関事務権限ブロック単位での移譲に係る特例制度基本構成案を提示をし、関係府省の政務関西九州代表知事を交えて議論が行われたところでございます。  まだ整理すべき課題も残っておるところではありますけれども、いずれにしましても、早急に課題の克服にめどを付け、必要な法案を今国会に提出すべく、最大限の努力をしております。

福田昭夫

2012-03-22 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

平成二十二年十二月に閣議決定されましたアクションプランでは、移譲を受けようとする具体的意思を有する地域との間で十分な協議調整を行うとされていることから、「アクションプラン推進委員会の場に具体移譲希望機関を提示している関西九州代表知事等に出席をいただき、議論を進めてきたところでございます。  

福田昭夫

2012-03-07 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

川端国務大臣 現在、アクションプラン推進委員会を設けて、地域主権推進担当政務、それから関係府省の政務関西九州代表知事も出席いただいて、出先機関事務権限ブロック単位での移譲に係る検討を行っているところでありますが、アクションプランでは「移譲を受けようとする具体的意思を有する地域との間で、十分な協議調整を行う。」

川端達夫

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

福田大臣政務官 政府としての考え方がしっかりある程度定まってこないとなかなか難しいかと思っていますが、子ども・子育て新システムの作業部会というのがございまして、これは私が担当じゃないんですが、私も一員として入っておりますが、内閣の方で進めておりまして、そこには、地方代表、知事会や市長会町村会代表も入って協議をいたしておりますので、そちらの方である程度の方向性が見えてこないと、こちらの国と地方

福田昭夫

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

それは、合意、一般的な意味でのニュアンスは伝わってまいりますが、例えば沖縄合意と言うときに、それは沖縄県を代表、知事合意が得られることなのか、議会なのか、あるいは地元合意なのか、地元という意味は、当該市町村合意なのか、あるいは県民全体の合意なのかということで、それは中身はいろいろであります。

岡田克也

2006-11-15 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

資料をいただきますと、選挙公営の仕組みという中に、例えば、衆議院小選挙区あるいは比例代表、参議院の比例代表知事、市町村長市町村議会議員等、それぞれの区分けがある中で、これは選挙公営としてやっていいよというものとやってはいけないよというものとの区分けがあるわけですね。

福田峰之

2005-10-20 第163回国会 衆議院 総務委員会 第5号

いろいろな形で、今言われましたように、労働組合の話を聞くというのはとても大事なところで、これは今、三位一体で、地方団体を、代表、知事会、市長会、全部お見えいただいて、財政諮問会議で何回かというような、そういった配慮というのは、いよいよになった場合においては一つのアイデアとして、考え方として、手法として考えておかしくないんじゃないか、私、個人的にはそんなことは思います。

麻生太郎

1988-03-31 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

嶋津説明員 国保懇及び地方制度調査会等地方団体代表、知事さんなりあるいは市町村長さんも入って非常に厳しい議論をした結果でございますが、今のここにお出ししている結論につきましては、現時点で妥当な結論ではないかと考えているわけでございまして、大方の地方団体におきましても御理解をいただいていると考えております。

嶋津昭

1985-12-05 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

事務的には後で財政局長からつけ加えさしていただきますが、私の知っておりますところでは、閣僚懇談会のもとに有識者懇談会というものを、つまり大蔵関係厚生関係あるいは自治省関係自治省では公営企業の総裁とそれから市長代表、知事代表町村長代表等を入れておるわけであります。大体八回以上会議をいたしまして、今締めくくりの段階にあるのではなかろうかということが私の聞いている段階でございます。  

古屋亨

1984-06-21 第101回国会 参議院 運輸委員会,地方行政委員会,建設委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

政府委員津田正君) 先ほど運輸省から御説明申し上げましたところとあれでございますが、あした代表知事自治省に参って、先般の近畿知事会の結果を報告、要請に来る、こういうふうに聞いておりまして、今後法案審議等もにらみながら各地方団体調整を図りたいと、かように考えておる次第でございます。  

津田正

1977-04-13 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

この三つの区分をして、最終的に自治省をバックアップする機関というのは副総理大臣級の方になっていただいて、それぞれの委員会はもちろん市町村代表、知事代表学識経験者、こういったような構成で直ちに設けていただかないと、これはもう高度成長の際にも私ども参考人として出ましたけれども、下の方で見ていますとさっぱり、声がどこで受けとめられているのだろうということをつくづく感じます。

石塚一男

1969-05-15 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

佐藤首相と全国九ブロック代表知事との懇談会が十四日午後一時から首相官邸で開かれ、医療対策農林漁業安定対策などにつき懇談した。席上、佐藤首相は1国有林野の払下げには賛成できないが、地方に貸す方法を考える2医師看護婦不足は深刻なので厚生省に検討させる——ことを明らかにした。とくに国有林野の解放について、佐藤首相地方団体に貸しつける方針を約束したのは初めてのことである。」

淡谷悠藏

1968-05-09 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

地方行政連絡会議代表知事との懇談会を開いた。……会食のあと、正午過ぎから……首相①府県合併は時の流れであり、民主的なやり方でこれを進めたい ②国道整備が進んできたので、今後は地方道とくに市町村道整備に力をいれたい ③過密、過疎地帯とも医師不足に悩んでいるそうだが、政府地方公共団体が力を合わせて対策を考えたい ④都市づくりは計画的にやるべき」だ。たいへんけっこうなことを言っているのです。

細谷治嘉

1968-05-09 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

ところで、これにも書いてございますけれども、昨年の七月七日の新聞記事に、佐藤総理地方行政連絡会議代表知事との懇談会都道府県合併明治百年記念にやるんだ、こう言っていらっしゃるのです。この記事ばかりじゃありません。これは大臣どういう意味でしょうか。明治百年記念都道府県合併というのはどういう関係を持っているのでしょう。

細谷治嘉

1963-03-14 第43回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

そのときに清瀬議長は、いや、われわれは非常に強い熱意を持っておるのだけれども、たまたま政務次官と大臣が岡山県と兵庫県の出身であったために遠慮して、実は強い意思を出さずにおるんだということで、まことにこの問題につきまして私もずいぶん就任以来苦慮いたしておりますが、できればそういうようなバラックを建てて住むとか、あるいは場合によっては血の雨が降るかもしれないとか、そういうようなことのないような方法で、両県の代表、知事

篠田弘作

1952-05-27 第13回国会 参議院 文部委員会 第37号

これによりますと、「新潟大学はその成立の趣旨に基き分校の特色を発揮せしむると共分校に設置せる教育学部の現在の組織編成は之を変更せざる事右確約す」昭和二十五年三月十八日、新潟県知事岡田正平印新潟大学長橋本喬事印、それから新潟県議会議長児玉龍太郎印、そのほか地元の県議でありますところの寺尾愛さん、これは婦人のかたでありますが、その他地域代表知事学長議長、それから県議会議員、こういうような人七人

岩間正男

  • 1
  • 2